みなとオアシス minato oasisu

みなとオアシスとは

 「みなとオアシス」とは、海浜・旅客ターミナル・広場などみなとの施設やスペースを活用して住民参加型の継続的な地域振興に係わる取り組みが行われる、地域交流拠点施設及び地区(港湾区域、臨港地区と一体的に利用される地区)のことで、みなと・海岸を活用して地域内外の人が交流することができる'にぎわい交流拠点'をつくり出すものです。港・海辺をにぎわいの核として、さらに地域の活性化にも寄与しうる拠点および空間として、積極的な活用を位置付ける制度です。平成15年11月20日に、中国地方整備局、四国地方整備局が制度化したもので、各整備局長が審査・登録し、各種の公的な支援を行うものとなっています。。

みなとオアシスの基本的な考え方


 港湾や海岸の施設、空間、景観を、地域住民と来訪者の憩いや交流の場として活用することを通じて、 地域ににぎわいを創出し、地域活性化に寄与することを目指します。 このため、港湾区域だけでなく背後地を含めた幅広い検討が必要です。

 みなとオアシスは、港湾・海岸を誰でも気軽に利用できる交流の場にするものです。 このため、検討の段階から住民の声を積極的に取り入れ、 住民自身が実現化に尽力するなど、住民参加のもとで取り組むことが必要です。

 出来る限り今ある施設や空間、整備中の施設を創意工夫して活用するとともに、 背後地の資源との有機的連携を図ることが重要です。 また、既存のソフト事業(イベントや活動など)もみなとオアシスの事業に位置づけることで、 相乗効果での交流人口増加が期待できます。

 港と地域の歴史と文化、背後地の資源など、地域ならではの特徴を活かした個性豊かな交流の場をつくります。 そのためにも、住民のニーズやアイデアを反映するとともに、地域での様々な活動と連携することが重要です。

みなとオアシス奈半利の歴史

 奈半利港は古くは紀貫之「土佐日記」に”なはのとまり”と記されるなど非常に歴史があり当時は土佐と都を結ぶ海路の要所として栄え、現在は防災の拠点としても重要な役割を担っています。また、平成14年7月に土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線が開通し、その起点・終点となる奈半利駅が地域のランドマークおなっています。みなとオアシス奈半利は、奈半利港・奈半利駅を中心ととして、ふるさと海岸沖で発見されたサンゴなどの周辺の豊富な観光資源を活用し地域を活性化するため、平成16年8月に高知県で初のみなとオアシス登録港となり、多数の住民グループの連携のもと、様々な活動を積極敵に行っています。



                                     
                 奈半利町みなとオアシス関係エリア
                                     認定証手交式   
     みなとオアシス認定証手交式               奈半利町ふるさと海岸