ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

【ナス農家として独立就農を目指す】地域おこし協力隊を募集します!

    トップ
  • 【ナス農家として独立就農を目指す】地域おこし協力隊を募集します!

担当:地方創生課 / 掲載日:2025/05/23

地域おこし協力隊募集中

奈半利町では、地域課題の解決に向けた取り組みとして、平成28年から町が【一般社団法人なはりの郷】を立ち上げ、観光(海浜センター)・農業の担い手不足(不耕作地対策)・特産品の加工から販売(物産館)まで、地域課題の解消に向けた事業を展開しています。
一般社団法人なはりの郷でのハウス栽培を通して、ナス農家として独立就農を目指す、意欲のある隊員を募集します。

 

▶︎詳しい募集要項、選考の流れはコチラから

業務概要

一般社団法人「なはりの郷」が経営するハウスでナス栽培の研修をします。

着任当初は、なはりの郷事務局や奈半利町地方創生課と連携しながら、一般社団法人「なはりの郷」のハウス運営に携わって頂きます。

(1)雇用場所:一般社団法人「なはりの郷」(ハウス)

(2)勤務場所:高知県安芸郡奈半利町乙

(3)勤務内容:自社ハウスでナスの栽培から出荷までを研修します。※新規就農の準備

(4)スケジュール

(1)ナスの栽培技術を高知県担い手育成センターや地元の指導農業士から1年程度研修を受け、必要な技術を習得します。

(2)2年目から3年目にかけて、農業専門技術者からマンツーマン指導を受けながら、なはりの郷のハウス(研修ハウス16a)で実践研修を行います。(ハウスの収益の20%を翌年度に賞与として支給します。)

※高知県農業協同組合、安芸農業振興センター、指導農業士、農業専門技術者のサポート体制があります。

(3)地域おこし協力隊の任期満了以後に、新規就農者として、奈半利町のレンタルハウスで、新規就農を開始することができます。(要件が合えば、地域おこし協力隊起業支援補助金、移住者起業支援補助金、経営開始資金等が活用できます。)

(4)新規就農後6年目に、自営ハウスを建てることを目指します。(建設の際は、なはりの郷から建設支援金を給付します。)

※ハウスの建設は、有利な補助制度と融資を活用しますが、自己資金や新規就農後の成績(出荷量)が審査の対象となります。

募集対象

(1)総務省地域おこし協力隊の地域要件に該当する方(3大都市圏の都市地域、政令指定都市等(過疎、山村、離島、半島等、に該当しない市町村)から転出し、任期中は奈半利町に移住及び住民票の異動ができること)
(2)普通自動車運転免許を取得している方(※着任までに取得予定の方も含む)
(3)心身ともに健康で誠実に取り組むことが出来る方
(4)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
(5)農業経験者や農機具(トラクター、コンバイン等)の運転ができる方を優遇
 

募集人数

若干名

申込受付期間

随時(募集人数に達し次第受付を終了します)

提出書類

(1)    応募用紙
(2)    履歴書:市販のもので可。直筆、写真添付
(3)    地域おこし協力隊活動用レポート:「私が考える地域おこしと私の能力」
※A4で書式自由、ワープロ可。
※応募書類は、郵送又は直接持参も可。提出いただいた書類は返却しません。
※応募にあたり、質問がある場合にはお気軽にご連絡ください。


募集チラシ
Adobe Reader

PDFファイルを開くにはAdobe Readerが必要です。

Adobe Readerは、無料で以下のリンクからダウンロードできます。

「Adobe Reader」のダウンロードはこちらです。


このページに関するお問い合わせ
地方創生課  〒781-6402 高知県安芸郡奈半利町乙1659-1 Tel:0887-38-7775 

PAGE TOP